世の中には様々なギフトカードがありますが、その中の一つに、アプリの課金や購入などAppleに関連することに利用可能なiTunesカードがあります。
しかし、iTunesカードと言えどその種類は様々です。
そこでこの記事では、iTunesカードの種類と、その購入方法などについて詳しくお話していこうと思います。
※Amazonギフト券を安く購入する方法を解説!
Appleで展開されているギフトカードの種類
Apple Gift Card
初めに、ここではApple gift cardについてお話していきます。
まずApple gift cardとは、Apple storeからのアプリの購入、利用サービス代金の支払い、有料コンテンツの購入、自分や他人へ向けたギフトの購入などに利用出来るプリペイドカードとなっています。
また、有効期限もない為好きなタイミングでチャージし、利用することもできます。
Apple Store ギフトカード
続いて、Apple store ギフトカードについてお話していきます。
Apple store ギフトカードはApple gift cardとは違い、Appleストアや、Appleオンラインストアなどで販売しているApple製品を購入することのみに利用ができます。
また、有効期限に関しては2013年の末日以前に発行されたギフトカードのみ10年の有効期限が付いていますが、現在のギフトカードにはありません。
App Store & iTunes ギフトカード
最後に、App store & iTunes ギフトカードについてお話していきます。
このギフトカードは通称iTunesカードと言い、聞き馴染みのある方も少なくはないでしょう。
これは初めにご紹介したApple gift cardに似ており、アプリの購入や有料コンテンツの購入、利用サービス代金の支払い、ミュージックやブックの購入に利用できます。
また、有効期限もありません。
iTunesカードの種類
カードタイプ
カードタイプは、日常的にコンビニやショッピングモールなどでよく目にすると思います。
そしてこちらはプラスチックのカードにコードが印刷されたタイプとなっています。
しかし、購入時には1500円、3000円、5000円、10000円と決まった金額を選ばなければならないので注意が必要です。
コードタイプ
コードタイプは、デジタルコードとなっており、Eメールで送付されるのでカードレスなタイプとなっています。
購入時の金額指定に関してはカードタイプとは違っていて、金額が決まっているものと、指定できるものの2種類があります。
これについては次でお話して行きましょう。
iTunesカードの金額の種類
金額固定カード
金額固定カードタイプは、上記のカードタイプと同じように1500円、3000円、5000円、10000円ときまった金額を購入します。
しかし、オンラインに限り500円から購入することが可能です。
金額を指定することなく予め金額の決まったものを購入できるので悩む必要もなく便利です。
バリアブルカード
バリアブルカードは金額固定カードとはうってかわり、1500円から50000円の間で好きな金額を購入することができます。
また、金額固定カードよりも上限が多いのがポイントです。
使いたい金額が決まっている方にはとても便利なものとなっています。
iTunesカードでおすすめの種類はバリアブルカード
好きな金額を指定できる
バリアブルカードの説明でもお伝えしたとおり、好きな金額を指定できるので余ってしまったり、足りなかったり…という可能性が大幅に減ります。
また、上限も高いので「友達に2万円送りたいから、金額固定カードを2枚購入しないと…」なんていう心配もありません。
店舗とネットどちらでも購入できる
バリアブルカードは、コンビニやショッピングモールなどの実店舗でも購入可能ですし、オンラインストアからの購入も可能です。
しかし、実店舗でバリアブルカードを購入する場合はカードの隅に「1500~50000」と表記されているか確認が必要です。
また、オンラインストアだと1500~50000円まで購入できるので
その時の購入金額に合わせて選択しましょう。
1枚の限度額が高い
やはり、バリアブルカードの魅力は50000円までの高い限度額という点です。
友達や家族に10000円を超えるプレゼントをしたい時などに50000円まで自由に指定できるのは嬉しいですね。
お得なキャンペーンが適用される
現在、iTunesカードの購入時にはお得なキャンペーンが適用されることがあります。
・Amazon MastercardでApple Gift Cardを購入すると最大2%もの還元がある。
・楽天市場のApple Gift Card 認定店で購入すると、Appleギフトカードが楽天ポイントで還元される。
(ポイントの還元率に関しては、その時の楽天キャンペーンやスーパーポイントアッププログラムによって変わります。
)
・5と0のつく日にFamiPay払いで購入すると1.5%還元される。
上記3点は現在無期限で開催されているものとなります。
またこの他にも、随時お得なキャンペーンも開催されているので確認が必要です。
iTunesカードを購入できる場所
実店舗
私たちに身近な場所だと大手コンビニの、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップとなります。
また、イオングループや、イトーヨーカドー、ドラッグストア、ドン・キホーテ、DVDレンタルショップ、エディオンやヤマダ電機などの家電量販店があります。
他にも、地域によっては上記以外にも取り扱っている場所があります。
オンライン
オンラインストアでは、楽天市場、App Store、ドコモオンラインショップ、ソフトバンクオンラインショップ、などで取り扱っています。
しかし、楽天市場に関してはiTunesカード認定店のみですのでご注意ください。
iTunesカードをお得に購入する方法
キャンペーンを活用する
コンビニ
大手コンビニのファミリーマートでは5と0のつく日にFamiPay払いで購入すると1.5%還元されることはご存知かと思います。
他にも、Apple Gift Cardを合計5,000円以上購入し応募すると、10%分のボーナスがもれなくもらえるキャンペーンを実施中です。
(コンビニによって付与されるものが違います)
家電量販店
現在、家電量販店で大々的に開催されているキャンペーンはありません。
しかし過去には、iTunesカード2枚同時購入で10%OFFキャンペーンなどを開催していました。
また、こういったキャンペーンを再度行う可能性もあるので随時チェックが必要です。
携帯キャリアオンラインストア
残念ながら、現在は大々的なキャンペーンを行っていません。
しかし最近では、2022年12月9日から2023年1月16日までの期間中、ドコモ、au、ソフトバンクなどでキャリア決済を利用すると期間中の利用金額に応じてポイントがもらえるキャンペーンが実施されていました。
nanacoで購入する
iTunesカードは実はnanacoでも、購入することが出来ます。
こちらはトクベツなキャンペーンなどありませんが、nanacoカード経由で購入すると元々されている、0.5パーセントの還元が付いてきます。
コストコで購入する
コストコでは通常の状態で5%割引で、購入することができます。
そのうえ、クレジットカードを利用することで更に還元されるのでとてもお得です。
しかし、残念なことに現在コストコではiTunesカードを取り扱っておりません。
オークションサイトで購入する
iTunesカードをオークションサイトで購入すると、定価よりも安く手に入れることが出来ます。
定価よりも安いことはとても魅力的ではありますが、オークションサイトを利用することで使用済みのギフトコードを渡されてしまったり、価格の変動が激しく無駄な手数料を払ってしまうなどデメリットも多く存在するので利用する際にはかなりの注意が必要です。
ギフト券売買サイトで購入する
ギフト券売買サイトではオークションサイトで購入するのと同様に、定価よりも安く手に入れることが出来ます。
しかし、こちらにも注意点があります。
それは購入から30分以内に購入したギフトコードが有効なものか確認することです。
30分を超えてしまうと返金不可能となってしまいます。
ポイントの付く支払い方法を使う
iTunesカードの種類とそれぞれの特徴・購入方法のまとめこの記事では、AppleのiTunesカードについてお話していきました。
カードの種類や購入場所に混乱した方もいるのではないでしょうか。
しかし、用途に合わせて購入するカードの種類や方法を変えるだけでとても便利なものになるでしょう。
また、お得なキャンペーンも随時開催しているので要チェックです。